兼任情シスがSSO環境を構築!管理工数を削減し業務効率化を実現
会社名株式会社 和興
業種建設業
従業員数55名(全体)
利用SaaS数10個
課題
- 社員からサービスのURLやパスワードの問い合わせが多い
- パスワード管理が手間
- 多要素認証の対応が必要なSaaSがあった
- 専任情シスではないので、簡単にSSOをはじめたい
- 社員の作業効率を向上させたい
利用機能
- アプリ登録:利用しているSaaS(アプリ)の登録
- ユーザー登録:利用しているユーザー登録
- グループ機能:利用しているSaaS(アプリ)とユーザー情報の紐づけ
増え続ける多要素認証でリプレイスを決断
─── はじめに、御社について教えてください。
森崎さん:オフィス・店舗・倉庫(非住宅)の内装業が主な事業です。社員の半分くらいは施工管理職として現場で働いており、基本直行直帰で社員はPCを持ち歩いています。新型コロナウイルスの影響もあり、全体的にリモートワークを推奨しています。
─── 建設業でリモートワークが導入されているのは意外ですね。
森崎さん:そうですよね。建設業のわりにはITを駆使している自覚はあります(笑)社長が新しいもの好きで、トレンドを押さえておこうという雰囲気が部内にもあります。なので、提案に対して前向きに捉えてくれることが多く、提案しやすい環境だと思います。
───では、SaaSもコロナ禍前から社内で導入していたのでしょうか?
森崎さん:はい。コロナ禍前からSaaSを導入はしていたのですが、緊急事態宣言でリモートワークになってから本格的に社員も使いこなせるようになりました。
─── 森崎さんはどのような業務を担当されているのですか?
森崎さん:メイン業務はシステム課になり、社内のPC管理、ソフトなどの運用・保守を行っています。ただ、他にも人事、総務、広報、経営企画など幅広く兼任しています。
─── 本当に幅広いですね…。
森崎さん:はい。そのため、いかに業務を効率化させて他の業務に時間を充てられるか日々考えています。
(株式会社 和興 森崎抄子さん)
─── 「メタップスクラウド」を導入しようと思った背景を教えてください。
森崎さん:元々SSOのサービスは導入していたのですが、1つのサービスとしか連携できないプランを利用していたのと、操作画面も分かりにくく、社員も正直使いにくそうでした。そのままズルズルと使い続けてしまったのですが、そんな時に新型コロナウイルスが流行りはじめ、全社的にリモートワークが主体的な働き方になりました。それから様々なSaaSを導入するようになったのですが、次第にSaaS側のセキュリティが強化されはじめ、多要素認証が必須のサービスも徐々に増えはじめました。そこで、社員にストレスがかからないように他のSSOのサービスを探しているタイミングでちょうど提案を受けたのが「メタップスクラウド」でした。
─── なるほど。では、リプレイス(メタップスクラウドに切替え)だったんですね?
森崎さん:はい。以前利用していたSSOサービスの更新のタイミングも相まって、思い切ってリプレイスに踏み切りました。
───リプレイスに不安はありましたか。
森崎さん:正直言うと、私も専門外ですし、メタップスさんでも初めてのリプレイスということだったので不安はありました。でも、小まめに連絡を取りながら、不安な時はオンラインを繋いだりしてくれていたので、次第にその不安も払拭されました。今では何事もなく無事にリプレイスできたことに感謝しています。
───リプレイス後はいかがでしょうか。
森崎さん:本当に操作がしやすくて、ストレスもありません。設定も楽しくて、ホーム画面にどんどん連携したサービスが増えていくのが嬉しいです。1回連携ができると、その後は感覚で操作できるようになりました。「自分で作っている」という感覚もあって、やりがいを感じています。
CSの丁寧な対応と即レスが導入の決め手
─── 何が導入の決め手になったのでしょうか?
森崎さん:CS(カスタマーサクセス)担当者の対応が最後の決め手になりました。私は情シスやエンジニアのような専門知識がある訳ではないので、説明を聞いて頭の中で理解しても実際にやってみたら分からなくなってしまったということもありまして…。でも、そんな時でも気軽に連絡できましたし、何回同じこと聞いても丁寧に説明してくれたので誠実さを感じました。返信が早かったのも良かったです。よく折り返し待ちになったり、返信が数日後になってしまうサービスもありますが、知りたい時にすぐに対応してくれたので頼りになりました。
─── マニュアルなどもご覧になりましたか?
森崎さん:はい。マニュアルも素人が読んでも理解できるくらい易しい内容になっていて、専門用語とかも使われていないので有難かったです。導入が完了してからはほとんどご連絡することもなく、マニュアルを読みながら運用ができています。知りたい情報を検索すると一発で引っかかるのでその点も本当にストレスフリーです。
社員からの問い合わせが減り、自分も社員も業務効率化に成功
─── 導入後はどのような変化がありましたか?
森崎さん:導入前に課題解決したかったのが多要素認証に対応することと、社員からサービスのログインURLとパスワードを聞かれる機会を減らすことでした。メタップスクラウドを導入する前は、全社員の各サービスのパスワードをシステム課でエクセル管理していたので、一週間に1回以上は必ず社員から問い合わせがありました。
─── それは、セキュリティ上でも問題ありそうですね。
森崎さん:セキュリティもそうですし、問い合わせが来る度に仕事が遮られてしまって集中できませんでした。でも、導入後はそういう事も減り、社員にとっても、私にとっても業務効率化に繋がっていると実感しています。
───社内での評判はいかがでしょうか。
森崎さん:導入前は、各サービスのURLをブックマークしてそこからログインしていましたが、今ではメタップスクラウドを開けば一画面で各サービスにログインができて、パスワードも必要ないので便利になったという声が上がっています。もうブックマークからサービスを探して、パスワードを入れて…という手間が必要ないのでだいぶ楽になりました。パスワードを書いた付箋がPCに貼られているのも見なくなりましたね。
───それは良かったです。その他にも変化はありましたか?
森崎さん:はい。メタップスクラウドを導入したことで新しく入社した人への説明やフォローに掛ける時間もかなり減りました。それも1個1個丁寧に説明しなくても、画面を見ればなんとなく操作出来ちゃうので助かっています。空いた時間を他の業務にまわし、時間を有効活用出来ています。
───今後利用したい機能はありますか。
森崎さん:コスト管理機能は少しずつ利用しています。ある程度整ったら部内でも活用してもらいたいなと思っています。
───今後森崎さんはどのようにメタップスクラウドを活用していきたいですか。
森崎さん:将来的には、可能な限り利用しているSaaSはすべてメタップスクラウドに集約させたいと思っています。まだまだ活用しきれていない機能もあるので、自分のためにも、社員のためにも利便性をさらに高めていきたいです。ただ、あまりにも最先端なことをしてしまうと社員との温度差が出てしまいそうなので、周りのレベルを見ながら少しずつ上げていけられたらいいですね。
─── メタップスクラウドを導入検討中の方向けにメッセージがあればお願いします。
森崎さん:私みたいに専門知識がない人にとっても使いやすいサービスです。導入後、パスワード管理の工数が格段に減りました。どんな規模感の企業であっても今後必要になると思うので、「どうしようかな」と迷われているのであれば「とりあえず聞いてみる」から始めてもいいと思います!頼もしい担当者が助けてくれます。
─── 森崎さん、本日はありがとうございました!